足の陽明胃経
Points of Stomach Meridian of Foot-Yangming, ST45
鼻に起こり、之きて頞中(鼻梁)に交わり、旁ら太陽の脈を納め(約し)、下りて鼻外を循り上歯の中に入り、還り出でて口を挟みて唇を環り、下りて承漿に交わり、却きて頤後の下廉を循り、大迎に出で、頬車を循り、耳前に上り、客主人を過ぎり、髪際を循り、額顱に至る。
其の支れたる者は、大迎の前より人迎に下り、喉嚨をめぐり、缺盆に入り、膈を下り、胃に属して脾を絡う。
其の直なる者は、缺盆より乳の内廉に下り、下りて臍を挟み、気街の中に入る。
其の支れたる者は、胃口に起こり、下りて腹裏を循り、下りて気街の中に至りて合し、以て髀関に下り、伏兎に抵り、膝臏の中に下り、下りて脛の外廉を循り、足跗に下り、中指の内間に入る。
其の支れたる者は、廉を下ること三寸にして別れ、下りて中指の外間に入る。
其の支れたる者は、跗上に別れ、大指の間に入り、其の端に出づ。
足陽明の別は、名づけて豊隆と曰う。踝を去ること八寸、別れて太陰に走る。其の別れたる者は、脛骨の外廉を循り、上りて頭項を絡い、諸経の気を合して、下りて喉嗌を絡う。其の病や気逆すれば則ち喉痺し瘁に瘖す。実するは、則ち狂癲す、虚するは、則ち足収まらず、脛枯る。これを別るる所に取るなり。
『霊枢・経脈』参照
記号 | 経穴 | 位置 | 取穴 | 解剖 | 意味 | 主治 | 要穴 | 交会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ST1 | 承泣(しょうきゅう) 鼷穴 |
在目下七分、直目瞳子(甲乙) | まっすぐに座り、両目を直視し、瞳孔の下7分、眼球と眼窩下縁の間に取る。 | 眼輪筋中 | 承は受ける、泣は涙を流して哭くの意味。涙を流して哭いているのを受ける穴の意味。 | 眼瞼のひきつれ、目赤腫痛、迎風流泪、夜盲症、顔面神経麻痺 配睛明治近視 ※1 疏風清熱、明目止痛 |
陽蹻、任脈、足陽明之会 | |
ST2 | 四白(しはく) | 在目下一寸(甲乙) | まっすぐに座り、両目を直視し、承泣直下3分、眼窩下孔陥凹に取る。 | 眼輪筋と上唇挙筋 | 四は四方八方、白は明るいの意味。本穴は目の下にあり、視力回復に鍼を使えば光明四射する。 | 目赤痛、痒み、目翳、眼瞼のひきつれ、迎風流泪、頭面疼痛、顔面神経麻痺、眩暈 配湧泉、大杼治頭痛・目眩 ※1 清熱止痛、袪風明目 |
||
ST3 | 巨髎(こりょう) | 在侠鼻孔傍八分、直瞳子(甲乙) | 両目を正視し、瞳孔直下と鼻翼下端が水平に交わるところに取る。 | 上唇挙筋、深層は口角挙筋 | 巨は大きい、髎は空隙を指す。空は頬骨の下の大きな陥凹。本穴は頬骨と上顎骨の接合部にある。 | 顔面神経麻痺、眼瞼のひきつれ、鼻血、歯痛、唇頬腫、目翳 配下関、合谷治上歯痛 風明目、通鼻竅 |
陽蹻、足陽明之会 | |
ST4 | 地倉(ちそう) 会維、 胃緯 |
侠口旁四分(甲乙) | 巨髎の下で口角と水平に交わるところ、だいたい口角の傍ら4分に取る。 | 口輪筋中、深層は頬筋 | 唇は顔面の下部にあり、倉は蔵谷。口をもって谷に入り、故に倉という。脾は口・土をつかさどり、倉廩の官である。 | 唇緩不収、眼瞼のひきつれ、顔面神経麻痺、歯痛頬腫、よだれ ※2 袪風扶正、通絡止痛 |
陽蹻、手 陽明・足陽明之会 | |
ST5 | 大迎(だいげい) 髄孔 |
在曲頬前一寸三分、骨陥者中動脈(甲乙) | 下顎角前下方1寸3分、口筋付着部前縁、下顎骨上に取る。 簡便法は、口を閉じ頬を膨らまし、下顎角の前下方に出現する溝状の陥凹に取る。 |
咬筋の停止部の前縁 | 迎は迎合すること。下顎骨前方の骨を大迎骨と称する。本穴はまさにこの場所に相当する。 | 牙関緊閉、口噤、頬腫、歯痛、顔面浮腫、顎関節脱臼、唇の引きつれり、頚部リンパ結核、頸痛 配巨髎、頬車治顔面神経麻痺、配顴髎、聴会、曲池治歯痛・悪寒 袪風通絡、消腫定痛 |
||
ST6 | 頬車(きょうしゃ) 鬼床、 機関、 曲牙 |
在耳下面頬端陥者中、開口有孔(甲乙) | 口を開け下顎角前上方一横指陥凹中にとる。上下の歯をしっかりと噛みしめたとき、口咬筋の盛り上がった最高点に取る。 | 咬筋中 | 耳前側面を頬といい、下顎骨の古称は頬車骨である。口を開閉させる蝶番の中に本穴がある。 | 顔面神経麻痺、頬腫、歯痛、牙関緊閉、声がれ、頚部強痛 配風池、肩井、少海、後谿、前谷治頭強痛 ※2 袪風清熱、開竅活絡 |
||
ST7 | 下関(げかん) | 在客主人下、耳前動脈下空下廉、合口有空、張口即閉(甲乙) | 頬骨弓下縁で、下顎骨関節突起の前方に口を閉じて取る。 | 皮膚下には耳下腺、深層は咬筋 | 関は機関の意味。本穴は下顎関節のところにあり、上関と相対している。 | 歯痛、顔面疼痛、難聴、耳鳴、中耳炎、顎関節開合不利、顔面神経麻痺、眩暈 配上関、頬車、合谷治下顎関節炎、配陽谿、関衝、液門、陽谷治耳鳴、配大迎、翳風、完骨治歯痛 ※2 袪風活絡、開竅益聡 |
足陽明、足少陽之会 | |
ST8 | 頭維(ずい)、 顙大 |
在額角髪際、侠本神両旁各一寸五分(甲乙) | もみあげ前縁の直上、髪際を5分入ったところに取る。 神庭穴より4寸5分外方。 | 側頭筋上縁で帽状腱膜中 | 維は角の意味で、本穴が側頭部の額角にあるから。 | 眼痛、頭痛、目眩、迎風流泪、眼瞼のひきつれ、物がはっきり見えない 配天柱、攅竹治眩暈、配睛明、頭臨泣、風池迎風流泪、配攅竹治眼瞼痙攣 ※2 袪風泄火、清利頭目 |
足少陽、足陽明之会 | |
ST9 | 人迎(じんげい) 天五会、 五会 |
在頸、大動脈応手、侠結喉(銅人) | 喉頭隆起と水平で胸鎖乳突筋前縁、喉頭隆起の1寸5分外方に取る。 | 広頸筋で胸鎖乳突筋の前縁 | 本穴は喉仏の両側の拍動部で、まさに切診の人迎脈の部位にある。古代より、天地五臓の気は人を養うといわれている。 | 胸満喘息、咽喉腫痛、頭痛、高血圧、頚部リンパ結核、甲状腺腫、嚥下困難 通調経気、散結平喘 |
||
ST10 | 水突(すいとつ) 水門 |
在頸大筋前、直人迎下、気舎上(甲乙) | 人迎と気舎の中間、胸鎖乳突筋の前縁に取る。 | 広頸筋中で胸鎖乳突筋と肩甲舌骨筋が上方で交差するところ | 本穴は人迎の下で、喉仏のかたわらにある。主治は、水を飲んでむせる、咳き込む。 | 咳逆上気、喘息不得臥、咽喉腫痛、肩腫、しゃっくり、頚部リンパ結核、甲状腺腫 配天突治甲状腺腫大 寛胸理気、降逆平喘 |
||
ST11 | 気舎(きしゃ) | 在頸、直人迎下、侠天突陥者中(甲乙) | 鎖骨内側端上縁、胸鎖乳突筋の胸骨頭と鎖骨頭の間に取る。小鎖骨上窩中央。 | 広頸筋、胸鎖乳突筋の胸骨頭と鎖骨頭の間 | 気は宗気、舎は居所。本穴は胸中に宗気が集まる場所。 | 咽喉腫痛、喘息、しゃっくり、甲状腺腫腫、リンパ結核、頚項強痛、肩腫 清肺利咽、理気散結 |
||
ST12 | 缺盆(けつぼん) 天蓋 |
在肩上横骨陥者中(甲乙) | 乳頭線直上、鎖骨上窩中心線上に取る。 | 広頸筋、肩甲舌骨筋の中間腱 | 喉仏の下、鎖骨の上の陥凹で本穴はその中にある。 | 咳嗽気喘、咽喉腫痛、缺盆中痛、頚部リンパ結核 配肺兪治哮喘 通経活絡、止咳平喘 |
||
ST13 | 気戸(きこ) | 在巨骨下、輸府両旁各二寸陥者中(甲乙) | 乳中線直上、鎖骨中央点下縁、仰臥して取る。 | 大胸筋の起始部で深層の上方は鎖骨下筋 | 気戸は気の出入口の門戸。本穴は肺気や胃気の粛降をつかさどる。 | 気喘、咳嗽、胸脇脹満、吐血、しゃっくり、胸背・季肋部痛 配雲門、天府、神門治喘逆上気 寛胸理気、止咳平喘 |
||
ST14 | 庫房(こぼう) | 在気戸下一寸六部陥者中(甲乙) | 乳頭線直上、第1肋間隙、仰臥して取る。 | 大胸筋、小胸筋 | 庫は物を蔵すところ、房は房舎を指す。本穴は肺疾患に使われることが多く、気戸から入った気を深部の肺に貯蔵する様をたとえた。 | 咳嗽、気逆、咳に膿血が混ざる、季肋部疼痛 配肺兪、膻中治慢性気管支炎 配屋翳、膏肓兪治上気咳逆 清熱化痰、理気寛胸 |
||
ST15 | 屋翳(おくえい) | 在庫房下一寸六部(甲乙) | 乳頭線直上、第2肋間隙、仰臥して取る。 | 大胸筋、小胸筋 | 本穴は庫房の下、膺窓の上にあり、ちょうど屋根のひさしのような状態である。 | 咳嗽、気喘、唾膿血痰、季肋部脹痛、乳瘍、皮膚疼痛、手足の痙攣、全身浮腫 配大椎、肺兪、尺沢治気管支哮喘 理気寛胸、止咳平喘 |
||
ST16 | 膺窓(ようそう) | 在屋翳下一寸六部 | 乳頭線直上、第3肋間隙、仰臥して取る。 | 大胸筋、小胸筋 | 膺は胸、窓は孔の意味。通気の穴のたとえ。 | 咳嗽、気喘、季肋部脹痛、乳瘍 配乳根、肩井、曲池、上巨虚、太衝治急性乳腺炎 寛胸理気、止痛消腫 |
||
ST17 | 乳中(にゅうちゅう) | 乳中(甲乙) | ちょうど乳頭上、この穴位は禁鍼禁灸。胸腹の取穴の固定表示とし、両乳頭の間を8寸とする。 | 乳は乳房のことで、乳頭の中央にあるから。 | 禁忌 | |||
ST18 | 乳根(にゅうこん) | 在乳下一寸六分陥者中(甲乙) | 仰臥位で乳頭直下、第5肋間隙に取る。 | 大胸筋の下部、小胸筋 | 根は根っこ、底の意で、乳房の根部にあるから。 | 咳喘、胸悶胸痛、乳瘍、乳汁少 寛胸理気、通乳化瘀 |
||
ST19 | 不容(ふよう) | 在幽門旁各一寸五分、去る人脈二寸(甲乙) | 仰臥位で臍の上6寸、巨闕の傍ら2寸に取る。 | 腹直筋および腹直筋鞘で深層は腹横筋 | 容は受納の意。胃が水穀受納できない腹満の状態を治す。 | 腹脹、嘔吐、胃痛、食欲不振、喘咳、嘔血、心痛、胸背季肋部痛 調中和胃、理気止痛 |
||
ST20 | 承満(しょうまん) | 在不容下一寸(甲乙) | 仰臥位で臍の上5寸、上脘の傍ら2寸に取る。 | 腹直筋尾び腹直筋鞘で深層は腹横筋 | 承は受納、満は充満。本穴は不容の下にあり、水穀の量が満タンだから。 | 胃痛、嘔吐、腹脹、腸鳴、食欲不振、喘逆、吐血、脇の下の堅痛 配中脘、乳根治胃痙攣 調理化滞、理気和胃 |
||
ST21 | 梁門(りょうもん) | 在承満下一寸(甲乙) | 仰臥位で臍の上4寸、中脘の傍ら2寸に取る。 | 腹直筋および腹直筋鞘で深層は腹横筋 | 中脘の傍らにあり、経気が巡る所で最も重要な箇所を梁または関という。本穴は胃気の出入りする重要な門戸。心下痞満を伏梁という。胃のつかえ、消化不良、胃の脹満に効く。 | 胃疼痛、嘔吐、食欲不振、未消化便 配梁丘、日月治胃潰瘍 ※3 健胃調中、和胃理気 |
||
ST22 | 関門(かんもん) | 在梁門下、太乙上(甲乙) | 仰臥位で臍の上3寸、建里の傍ら2寸に取る。 | 腹直筋および腹直筋鞘 | 梁門の下、太乙の上で、胃気の出入りする重要な門戸である。 | 腹痛、腹脹、腸鳴泄瀉、食欲不振、水腫、遺尿 配神門、委中治遺尿 和胃調中、理気化滞 |
||
ST23 | 太乙(たいいつ) | 在関門下一寸(甲乙) | 仰臥位で臍の上2寸、下脘の傍ら2寸に取る。 | 腹直筋および腹直筋鞘 | 太は通解、乙は腸が曲がりくねった様子を乙の形にたとえている。腸を順に通し、本穴が腸疾患を主治としていることから。太乙は北極星のことでもある。 | うつ病で精神錯乱、心悸、胃痛、消化不良 鎮驚化痰、和胃止痛 |
||
ST24 | 滑肉門(かつにくもん) | 在太乙下一寸(甲乙) | 仰臥位で臍の上1寸、水分の傍ら2寸に取る。 | 腹直筋および腹直筋鞘 | 滑はなめらか、肉は肌肉の意味。陽明は肉をつかさどる。本穴は脾胃の疾患を主治とし、脾胃の門を通利する。 | うつ病で精神錯乱、嘔吐、胃寒 配天枢、下巨虚治痢疾 鎮驚化痰、健胃止嘔 |
||
ST25 | 天枢(てんすう)、 長渓、 谷門 |
去肓兪一寸五分、侠臍両旁各二寸陥者中(甲乙) | 仰臥位で臍中、神闕の傍ら2寸に取る。 | 腹直筋および腹直筋鞘 | 天は臍上、臍下は地に相当する。枢は枢軸、要所を指す。本穴は臍のかたわらにあり、上下腹を分け、天と地の境の要所にある。古代では、北斗七星のα(ドゥーベ)を天枢といった。 | 大腸疾患、臍の絞腹痛、嘔吐、腹脹、腸鳴、腹中の腫瘍、痢疾、泄瀉、便秘、虫垂炎、月経痛、月経不順、熱がひどくうわごと、少腹部から性器にかけての痛み、水腫 配大巨、気海、足三里治細菌性下痢、配志室、腎兪治食不化 ※3 健胃和胃、調経導滞 |
大腸募穴 | |
ST26 | 外陵(がいりょう) | 在天枢下、大巨上(甲乙) | 仰臥位で天枢穴の下1寸、陰交の傍ら2寸に取る。 | 腹直筋および腹直筋鞘 | 外は正中線の外側、陵は突起した所を指す。腹直筋隆起のところ。 | 腹痛、少腹部から性器にかけての痛み、月経痛、心臓から臍までひきつるように痛む 和胃化湿、理気止痛 |
||
ST27 | 大巨(だいこ) 腋門 |
在長渓下二寸(甲乙) | 仰臥位で天枢穴の下2寸、石門の傍ら2寸に取る。 | 腹直筋および腹直筋鞘 | 巨は大きいの意味。腹直筋の一番高く盛り上がった所にある。 | 小腹脹満、小便不利、少腹部から性器にかけての痛み、遺精、早漏、興奮して動悸があり眠れない、半身不随、膀胱炎 利湿益気、通絡止痛 |
||
ST28 | 水道(すいどう) | 在大巨下一寸(循経考穴編) | 天枢直下3寸、関元の傍ら2寸に取る。 | 腹直筋および腹直筋鞘 | 道は通道のこと。通調水道の穴。水液を滲みさせ膀胱に注ぐ役割がある。 | 小腹脹満、少腹部から性器にかけての痛み、月経痛、小便不利、膀胱炎、膀胱虚寒 配筋縮治背強 清熱利湿、通調水道 |
||
ST29 | 帰来(きらい) 渓穴 |
在水道下一寸(鍼灸逢源) | 仰臥位で水道の下1寸、中極の傍ら2寸に取る。 | 腹直筋の外縁で内腹斜筋、腹横筋と腱膜 | 帰は還る、来は戻るの意味。気が帰る場所。婦人の生理不順、不妊症に効き、夫の帰り来たりを待ち子宝に恵まれることを示唆する。 | 少腹疼痛、閉経、子宮脱、白色帯下、少腹部から性器にかけての痛み、陰茎痛、生理不順、卵巣炎、子宮内膜炎、前立腺炎 配子宮、関元、三陰交治前立腺炎 ※3 通経止帯、理気止痛 |
||
ST30 | 気衝(きしょう)、 気街 |
帰来下、鼠鼷上一寸、動脈往手(甲乙) | 仰臥し天枢の下5寸、曲骨の傍ら2寸に取る。 | 外腹斜筋腱膜、内腹斜筋と腹横筋の下部 | 気は気街、衝は衝脈を指す。足陽明の脈気が上輸し、衝脈が起きるところ。 | 外陰部腫痛、腹痛、少腹部から性器にかけての痛み、月経不順、不妊、産後諸疾患、インポテンツ、陰茎痛 清熱利湿、益腎調経 |
衝脈 | |
ST31 | 髀関(ひかん) | 在膝上、伏兎後交分中(甲乙) | 仰臥し、上前腸骨棘と膝蓋骨外上縁の連線上、殿部の横紋と水平に承扶に相当するところに取る。 | 縫工筋と大腿筋膜張筋の間 | 髀は大腿骨、関は大腿骨上端関節のところ。股関節に近い。 | 股関節の痿痺、足の感覚麻痺、腰腿疼痛、筋急不得屈伸 配承扶、委中治股関節痛 疏経通絡、通利関節 |
||
ST32 | 伏兎(ふくと) | 在膝上六寸起肉間(甲乙) | 膝蓋骨上縁の上に6寸、上前腸骨棘と膝蓋骨外上縁の連線上、仰臥位で取る。 (髀関〜膝蓋骨上縁18寸) |
大腿四頭筋の筋膜中 | 伏は伏臥。大腿四頭筋が緊張すると、伏せている兎のように見える肉が隆起したところ。 | 股関節疼痛、腿膝寒冷、麻痺、脚気、少腹部から性器にかけての痛み、腹脹 疏経通絡、理気活血 |
||
ST33 | 陰市(いんし) 陰鼎 |
在膝上三寸、伏兎下(甲乙) | 仰臥し膝蓋骨外側上縁の上3寸、上前腸骨棘と膝蓋骨外側上縁の連線上に取る。 | 大腿直筋と外側広筋の間 | 市は集まる所、内は陰を示す。本穴は陰気の集まるところで、温経散寒の効き目がある。寒疝、膝のひどい冷えなど下半身の冷えの症状(陰証)を主治する。 | 腿膝麻痺・疼痛・屈伸不利、下肢の脳血管障害による運動障害、腰痛、冷えると下腹部が痛む、腹脹腹痛 通経袪寒、理気止痛 |
||
ST34 | 梁丘(りょうきゅう) | 在膝上二寸両筋間(甲乙) | 仰臥し、膝蓋骨外側上縁の上2寸の陥凹、上前腸骨棘と膝蓋骨外上縁の連線上に取る。 | 大腿直筋と外側広筋の間 | 小さな山、土地の高いところを丘、その背を梁という。膝蓋骨とその付近の筋肉ができる隆起をそれにたとえる。 | 胃痛、膝腫、脳血管障害による下肢の運動障害、乳瘍 配犢鼻、膝陽関、陽陵泉治膝関節痛 配曲泉、陽関治筋痙攣 舒筋活絡、理気止痛 |
郄穴 | |
ST35 | 犢鼻(とくび) | 在膝髕下 [月行]上、侠解大筋中(甲乙) | 膝を屈し、膝蓋骨下方、膝蓋靱帯外側陥凹中に取る。(注1) | 内側は膝蓋靱帯 | 子牛を犢という。この部位は子牛の鼻のように見えることから。 | 膝関節痛、脚気 配梁丘、膝眼治膝関節炎 通経活絡、理気止痛 |
||
ST36 | 足三里(あしさんり) 下陵、 鬼邪 |
在膝下三寸、 [月行]外廉(甲乙) |
犢鼻の下3寸、脛骨前縁より外へ一横指、前脛骨筋上、仰向けで膝を立てない状態あるいは膝を立てて取る。(注2) | 前脛骨筋、外側は足の長指伸筋 | 三里はすなわち三寸で、犢鼻の下3寸だから。本穴は三部(上焦・中焦・下焦)の疾患を治療する経穴という意味もある。全身強壮要穴之一。 | 通降腑気、一切の胃腸疾患、胃痛、嘔吐、腹脹、腸鳴、消化不良、泄瀉、便秘、痢疾、喘咳痰多、乳瘍、頭暈、耳鳴、心悸、呼吸困難、うつ病で精神錯乱、妄想して笑う、中風、脚気、水腫、膝脛痠痛、産婦血暈、高脂血症 配太白、章門治腰痛 ※4 健脾和胃、調和気血、扶正培元、通経活血 |
合土穴・四総穴・胃経の下合穴 | |
ST37 | 上巨虚(じょうこきょ)、 巨虚上廉 |
在三里下三寸(甲乙) | 臥位、あるいは椅子に座り、犢鼻の下6寸、足三里と下巨虚の連線中点に取る。 (犢鼻〜外踝16寸) |
前脛骨筋 | 巨虚は巨大空虚の意味。本穴は、脛骨と腓骨の間の大きな空隙にある。また巨は大腸も意味しており、大腸疾患で邪気が腸内に留まったり、瘀血が滞った場合に、邪気や瘀血を取り去り、気血の流れを通じさせることができる。 | 大腸疾患、腸中切痛、痢疾、腸鳴、腹脹、便秘、泄瀉、中風後遺症、脚気、腎炎、関節炎 健脾和胃、疏経通絡 |
大腸経の下合穴 | |
ST38 | 条口(じょうこう) | 在下廉上一寸(甲乙) | 仰臥して、犢鼻の下8寸、犢鼻と下巨虚の連線上に取る。 | 前脛骨筋 | 条は狭く長いこと。本穴は上虚虚と下巨虚の間にあり、脛骨と腓骨の間の間隙で、その細長い1本の筋が口の形に現れるのが名の由来。 | 小腿冷痛・麻痺、脘腹疼痛、足背の腫れ、こむら返り、肩臂痛 理気和中、通絡止痛 |
||
ST39 | 下巨虚(げこきょ)、 巨虚下廉 |
在上廉下三寸(甲乙) | 犢鼻の下9寸、条口の下約一横指。脛骨の前縁より一横指外で犢鼻と解谿の連線上に取る。 | 前脛骨筋と足の長指伸筋の間、深層は長母指伸筋 | 巨虚は巨大空虚の意味。上巨虚の下方で、脛骨と腓骨の間にできる空隙のところ。 | 小腸病、小腹痛、腰脊痛引睾丸、乳瘍、下肢痺痺、泄瀉、膿血便、風湿性関節炎 配陽陵泉治下腹部痙攣 調理腸胃、通経活絡 |
小腸経の下合穴 | |
ST40 | 豊隆(ほうりゅう) | 在外踝上八寸、下廉[月行]外廉陥者中(甲乙) | 仰臥して、条口の後方約一横指で、だいたい、犢鼻と外踝の最高点の中央に取る。(注3) | 足の長指伸筋と短腓骨筋 | 豊は豊満、隆は隆起の意味。本穴は肌肉が豊満で隆起している所にある。また豊隆とは雷神の名で、雷が地上で起り、巡って雲になり雨を降らせ、後に天が晴れることも由来する。 | 痰多、哮喘、咳嗽、胸疼痛、頭痛、頭暈、咽喉腫痛、大便すると苦しい、うつ病で精神錯乱、よく笑う、癲癇、下肢痿痺・腫痛 配支溝治便秘 ※4 健脾化痰、和胃降逆、利湿通便 |
絡穴 | |
ST41 | 解谿(かいけい) | 在衝陽後一寸五分、腕上陥者中(甲乙) | 外踝の尖端に水平で、足背と下腿の境界、横紋中、長母趾伸筋腱と長指伸筋腱の間に取る。(注4) | 足の長母指伸筋腱と長指伸筋腱の間 | 解とは関節の意味。脛骨と距骨の接合部陥凹にあり靴のひもをほどく所にある。 | 頭面浮腫、面赤、目赤、頭痛、眩暈、腹脹、便秘、下肢痿痺、胃熱譫語、眉棱骨疼痛 清熱降逆、舒筋活絡 |
経火穴 | |
ST42 | 衝陽(しょうよう) 会原 |
在足跗上五寸、骨間動脈上、去陥谷三寸(甲乙) | 足背部、陥谷から上3寸のところ、足背動脈拍動部に取る。 | 長指伸筋腱の外側 | 衝は衝動、陽は足背を指す。足背の高い場所にあり、脈が大きく拍動し、手に触れる。 | 胃痛腹脹、食欲不振、顔面神経痛、面腫歯痛、足痿無力、脚背紅腫、 風湿性関節炎 和胃化痰、寧心通絡 |
原穴 | |
ST43 | 陥谷(かんこく) | 在足大指次指間、本節後陥者中(甲乙) | 第2・第3、中足指節関節の後、第二第三中足骨の結合部の前の陥凹中に取る。 | 第二背側骨間筋 | 本穴は第二第三中足骨結合部の前方にあり、陥凹部分が山谷のようである。 | 顔目浮腫、水腫、腸鳴腹痛、足背腫痛 配下関、顴髎治顔面浮腫 清熱解表、和胃行水 |
兪木穴 | |
ST44 | 内庭(ないてい) | 在足大指次指外間陥者中(甲乙) | 第2中足指節関節前方、第2・第3指が逢うところの横紋部に取る。 | 足背静脈網 | 深部を内といい、居住地を庭という。本穴は門庭の内を示す。 | 歯痛、口乾、喉痺、鼻血、腹痛、腹脹、泄瀉、痢疾、足背腫痛、熱病 配環跳治脛痛不可屈伸 清胃瀉火、理気止痛 |
栄水穴 | |
ST45 | 児[(れいだ) | 在足大指次指の端、去爪甲角如韮葉(甲乙) | 第2指の外側、爪甲根部の角を去ること1分に取る。 | 指背動脈が形成する動脈網 | 獅ヘ岸の危険なところの意味。本穴は岸の危険なところに面し、脾脈と通じている。兌は口のことで、口の疾患をつかさどる。 | 面腫、口乾、歯痛、鼻血、鼻流黄涕、胸腹脹満、足脛寒冷、熱病、悪夢、うつ病で精神錯乱 配百会、水溝、中衝治中暑、配条口、三陰交治脛寒不得臥 醒脳開竅、清胃化痰 |
井金穴 |
「経穴概論」教科書小委員会著では
(注1)犢鼻(ST35):膝をたて、膝関節の外側、脛骨の上端で膝蓋靱帯の外縁の陥凹部に取る。
(注2)足三里(ST36):膝をたて外膝眼の下3寸に取る。
(注3)豊隆(ST40):外果の上8寸、条口の外方に一筋へだてた陥凹部に取る。
(注4)解谿(ST41):足関節前面中央、前脛骨筋腱の小指側よりの陥凹部に取る。
穴名 | 共同性 | 特殊性 |
承泣 | 疏風清熱、明目止痛 | 偏于明目、治療各種目疾 |
四白 | 偏于疏風止痛、治療口眼歪斜、面痛等 |
穴名 | 共同性 | 特殊性 |
地倉 | 袪風、通絡 | 止痛、偏重于治療口歯痛 |
頬車 | 開関活絡、治療面部疾病 | |
下関 | 開関通絡、治面頬及下顎関節痛 | |
頭維 | 清利頭目、治療頭痛眩暈、面部疾病 |
穴名 | 共同性 | 特殊性 |
梁門 | 行気止痛 | 偏于健脾和胃、治療脾胃虚弱或胃気上逆之嘔吐胃痛等 |
天枢 | 可調経導滞、治月経不調、崩漏等証 | |
帰来 | 偏于調経止帯、用于帯下病、月経病 |
穴名 | 共同性 | 特殊性 |
足三里 | 健脾和胃降逆 | 可扶正培元、調和気血、為全身強壮要穴 |
豊隆 | 可化痰、利湿、為治痰要穴 |