葎草(りつそう)
- 分類
- 清退虚熱薬
- 処方用名
- 葎草、勒草、拉拉藤、拉拉秧、割人藤
- 基原
- クワ科MoraceaeのカナムグラHumulus scandens MERR.の全草
- 性味
- 苦、甘/寒
- 帰経
- 肝、肺、大腸、膀胱
- 効能
- 退去熱、清熱解毒、利水通淋
1.退虚熱
肺癆(肺結核)の陰虚による潮熱・盗汗などに、単味であるいは百部・丹参・地骨皮・黄芩などと用いる。
2.清熱解毒
癰腫(皮膚化膿症)・瘰癧(頚部リンパ節腫)・蛇虫咬傷に、単味を煎服するか、搗き砕いて外用する。
湿疹・蕁麻疹に、煎汁を外用する。
3.利水通淋
湿熱下注による排尿困難・排尿痛・血尿・尿路結石などに、単味の煎汁を服用する。
4.止瀉痢 大腸湿熱の下痢・腹痛に、単味の煎汁を服用する。 - 参考
- Humulus scandens の画像