草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

芦薈(ろかい)

芦薈
分類
攻下薬
出典
薬性論
処方用名
芦薈、真芦薈、アロエ末
基原
ユリ科 Liliaceae Aloe ferox MILL. または A.africana MILL. spicata BAK.との雑種、その他同属植物の葉から得た液汁
性味
苦/寒
帰経
肝、心、胃、大腸
効能
瀉熱通便、涼肝除煩、殺虫療疳
1.習慣性便秘、熱結便秘に用いる。
芦薈は瀉下通便もできれば、肝火を清除することもできる。
もし熱積便秘に焦燥感、不眠などが見られると、安神薬の朱砂を配合する。例:更衣丸。
もし肝経実熱を伴って、眩暈、頭痛、イライラして怒りやすい、痙攣などを呈すると、竜胆草梔子青黛などを配合する。例:当帰龍薈丸
2.小児の疳積に用いる。
芦薈は殺虫作用があるので、寄生虫による小児の疳積に、腹痛、顔色が萎黄、瘰痩などが見られると、補気健脾、駆虫薬を配合する。例:肥児丸
注意
脾胃虚寒(食欲不振、泥状便など)、妊娠中は禁忌。
参考
Aloe ferox の画像
Aloe africana の画像
Aloe spicata の画像