馬兜鈴(ばとうれい)
- 分類
- 止咳平喘薬
- 出典
- 薬性論
- 処方用名
- 馬兜鈴、炙兜鈴
- 基原
- ウマノスズクサ科 Aristolochiaceae のマルバウマノスズクサ Aristolochia contorta BGE. やウマノスズクサ A. debilis SIEB. et ZUCC. の成熟果実
- 性味
- 苦、微辛/寒
- 帰経
- 肺、大腸
- 効能
- 清肺降気、止咳平喘
肺熱による咳嗽、痰壅喘息および肺虚による慢性咳嗽などの症に用いる。
桑白皮、黄芩、杏仁などを配伍し、熱象の咳嗽、多痰に使用し、杏仁、牛蒡子、阿膠などを配伍して、肺虚有熱の喘咳に使用する。痰に血がまじるときに、阿膠、白芷を配伍して用いる。
肺は被毛を主って、清肺により大腸の熱邪を取り除くことができる。
それで馬兜鈴は痔の腫痛、出血の治療にも使用できる。
馬兜鈴には緩慢で、持続的な降圧作用があるので、高血圧、肝陽上亢、めまい、顔赤症状のある人に対して、黄芩、夏枯草、釣藤などを配伍して使用する。 - 注意
- 苦寒清泄に働くので、虚寒咳喘や脾虚の泥状便には用いない。
催吐の弊害があるので、肺熱であっても、妊娠悪阻や胃気虚弱の場合には使用しないほうがよい。 - 参考
- Aristolochia contorta の画像
Aristolochia debilis の画像