草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

葶藶子(ていれきし)

ていれきし
分類
止咳平喘薬
出典
神農本草経
処方用名
葶藶子、苦葶藶、甜葶藶
基原
アブラナ科 Cruciferae のクジラグサ Descurainia sophia SCHUR .、ヒメグンバイナズナ Lepidium apetalum WILLD. などの成熟種子。数種の異物同名品がある。
性味
苦、辛/大寒
帰経
肺、膀胱
効能
瀉肺平喘、利水消腫
1.痰涎壅滞、咳嗽喘息の実証に用いる。
葶藶子の瀉肺、消痰、平喘作用は著しいので、咳嗽喘息の治療によく使用される。
たとえば大棗を配伍した葶藶大棗瀉肺湯は、咳嗽喘息、全身浮腫に使用する。
ここ数年来、葶藶子は滲出性肋膜炎および胸水が貯留している症に用いられ、良い効果がある。
2.浮腫、小便不利に用いる。
葶藶子には、肺気を開泄して利尿消腫の作用があるので、浮腫実証、胸腹水、小便不利などの治療に用いられる。
単独でも使えるし、防已椒目大黄などを配伍する。例:已椒葶黄丸。
胸肋水を治療するときには、杏仁、大黄、芒硝などを配伍する。例:大胸丸。
葶藶子を粉末にして服用するか、あるいは附子黄耆などを配伍すると、肺性心、心不全、浮腫、喘息などに効果がある。
参考
Descurainia sophia の画像
Lepidium apetalum の画像