草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

紫草(しそう)

紫草
分類
清熱凉血薬
出典
神農本草経
処方用名
紫草、紫草根、紫根、老紫草、シコン
基原
ムラサキ科 Boraginaceae のムラサキ Lithospermum erythrorhizon SIEB. et ZUCC. の根。
これを硬紫根と称し、別に同科の Macrotomia euchroma PAUIS. の根を基原とする軟紫根があり同様に用いられるが、正品は硬紫根である。
性味
甘/寒
帰経
心、肝
効能
凉血活血、解毒透疹
1. 麻疹あるいは温熱病による斑疹に用いる。
熱毒が盛んで疹発不暢あるいは疹色が紫暗の証に用いる。
蝉退赤芍薬などを配伍する。例:紫草快斑湯。
もし麻疹の色が紫黒、発疹しそうで発疹せず、咽喉腫痛を伴う証には牛蒡子連翹山豆根を配伍する。例:紫草消毒散。
その他、麻疹の予防には、甘草を配合し煎じて飲むと、発病率を減少し、あるいは症状を減軽する。
2. 瘡瘍、湿疹、陰痒および燙傷、火傷などに用いる。
単独で、あるいは白芷当帰血竭などを配伍し、膏剤をつくる。例:生肌玉紅膏。
参考
Lithospermum erythrorhizon の画像