草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

白附子(びゃくぶし)

白附子
分類
温化寒痰薬
出典
中薬志
処方用名
白附子、製白附子、関白附、禹白附
基原
サトイモ科 Araceae のリュウキュウハンゲ属植物 Typhonium giganteum ENGL. の塊茎、あるいはキンポウゲ科 Rannuculaceae のキバナトリカブトAconitum coreanum RAIP. の塊根。
両者は全く異なる植物に由来し、市場では前者を「禹白附」とし、後者を「関白附」として区別しているが、「附子」の加工品との混同も見受けられるので注意が必要。
性味
辛、甘/温。有毒。
帰経
脾、胃
効能
燥湿化痰、祛風止痙、解毒散結
1.風痰壅盛、口眼歪斜、破傷風および偏頭痛に用いる。
白附子には燥湿化痰の作用もあれば、祛風解痙の作用もある。
風痰壅盛、痙攣あるいは口眼歪斜を治療するときには、天南星半夏天麻全蝎などを配合し、破傷風を治療するときには、天南星天麻防風などを配合する。
破傷風の方剤例は、玉真散がある。
偏頭痛の治療に白芷川芎などを配合する。
2.毒蛇咬傷および瘰癧痰核に用いる。
白附子は解毒散結の作用があるので、毒蛇咬傷を治療するときに、白附子だけで外用すればよい。
また他の解蛇毒薬と配合して、外用あるいは内服してもよい。
瘰癧痰核を治療するときに、新鮮な白附子をすりつぶして外用する。
注意
妊婦には禁忌で、生白附子は一般に内服しない。
参考
Typhonium giganteum の画像
Aconitum coreanum の画像