草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

防風(ぼうふう)

防風
防風2
分類
辛温解表薬
出典
神農本草経
処方用名
防風、青防風、口防風、炒防風、防風炭、ボウフウ
基原
セリ科 Umbelliferae のボウフウ Saposhnikovia divaricata SCHISCHKIN (Ledebouriella seseloides WOLFF) の根及び根茎。
日本ではハマボウフウで代用することがあるが、中国では北沙参の原植物であり、区別すべき。
性味
辛、甘/微温
帰経
膀胱、肝、脾
効能
祛風解表、勝湿、止痛、解痙
1.外感風寒による頭痛、心痛、悪寒などの証に使用する。
主な作用は発散表邪、祛風止痛である。
常に荊芥羗活前胡などを配伍する。例:荊防敗毒散
防風の性は微温で薬性は穏やかで、外感風熱による発熱頭痛、目赤などの証にも使用する。
常に荊芥黄芩薄荷連翹などを配伍する。
もし風熱による発疹、皮膚掻痒証なら、防風は荊芥白蒺藜を配伍して使用する。
その作用は祛風止痒である。
2.風寒湿痺、関節疼痛、四肢攣急などの証に用いる。
常に羗活、当帰を配伍する。
3.破傷風による後弓反張、牙関緊急、痙攣などの証に用いる。
防風は肝経に入り、天南星白附子を配伍する。例:玉真散
参考
Saposhnikovia divaricata SCHISCHKIN の画像