草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

芦根(ろこん)

分類
清熱瀉化薬
出典
名医別録
処方用名
芦根、鮮芦根、活芦根、乾芦根、葦茎、葦根
基原
イネ科 Gramineae のアシ Phragmites communis TRIN. の根茎を乾燥したものあるいは新鮮なもの。
葦茎はアシの地上茎である。
現在市場の芦根には、地下茎と地上茎を混用したものもある。
性味
甘/寒
帰経
肺、胃
効能
清熱生津、止嘔、除煩
1.熱病傷傷、半熱口渇、舌の乾燥少津などの証候に用いる。
石膏麦門冬天花粉を配伍する。
2.胃熱嘔逆を治す。
『肘後方』では単独で濃縮し煎じ、頻飲、嘔逆を治す。
また生姜汁竹筎を配伍する。例:芦根飲。
3.肺熱咳嗽、粘稠な痰、口乾および外感風熱による咳に用いる。
桔梗桑葉杏仁を配伍し、清泄肺熱、潤燥緩咳の効能がある。
肺癰に用い、葦茎と似る効能があり、薏苡仁金銀花冬瓜子を配伍する。
参考
Phragmites communis の画像