麦門冬(ばくもんどう)
- 分類
- 滋陰薬
- 出典
- 神農本草経
- 処方用名
- 麦門冬、麦冬、麦門、寸麦冬、寸冬、バクモンドウ
- 基原
- ユリ科 Liliaceae のジャノヒゲ Ophiopogon japonicus KER-GAWL.の塊根
- 性味
- 甘、微苦/微寒
- 帰経
- 肺、心、胃
- 効能
- 潤肺養陰、益胃生津、清心除煩
1.燥熱による咳嗽、痰が粘り、肺陰虚による慢性咳嗽、喀血に用いる。
肺陰を養い、肺燥を潤す常用薬であるので、燥熱を伴う肺陰不足証に適用する。
温燥が肺を侵犯して乾咳、咽や鼻腔の乾燥などを起こせば、桑葉、杏仁、阿膠、生石膏などを配合する。例:清燥救肺湯。
肺陰虚の内熱による咳嗽、喀血、粘調な痰などを治療する二冬膏は、麦門冬と天門冬とを等分量にしたものに、蜂蜜を加え膏剤にしたものである。
2.胃陰不足による口渇、舌の乾燥などに用いる。
多くは沙参、生地黄、玉竹などを配合して、養陰生津止渇の作用を増強する。
3.煩躁、不眠に用いる。
生地黄、竹葉心、黄連などを配合して、温熱の邪が営分に入り、発熱が夜間にひどくなり、煩躁を伴うなどの証に使用する。例:清営湯。
陰虚内熱による煩躁、不眠には、酸棗仁、生地黄などを配伍する。例:天王補心丹。
このほか、腸燥による便秘にも用いられる。
たとえば陰虚腸燥による便秘に使用する増液湯は、麦門冬に生地黄、玄参を配合したものである。 - コメント
- 麦門冬湯で知られている肺を潤すことのできる中薬ですが、薬膳として中国料理にもよく使われています。
生脈飲をお茶がわりに飲むのに使いました。 - 参考
- Ophiopogon japonicus の画像