草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

蜀椒(しょくしょう)

花椒
分類
散寒薬
出典
神農本草経
処方用名
蜀椒、三焦、川椒、花椒、椒紅、椒皮、巴椒、サンショウ
基原
ミカン科 Rutaceae のサンショウ属植物 Zanthoxylum bungeanum MAXIM. 、イヌザンショウ Z. schinifolium SIEB. et ZUCC. などの成熟した果実の果皮。
日本産はサンショウ Z. piperitum DC. に由来する。
性味
辛/熱。小毒。
帰経
脾、胃、腎
効能
温中、止痛、殺虫
1.脾胃虚寒証に、腹部の冷痛、嘔吐、下痢などに用いる。
花椒は温中止痛、暖脾止瀉の作用がある。
脾胃虚寒、脘腹冷痛、嘔吐には、人参乾姜飴糖などを配合する。例:大建中湯
また単味で熱くなるまで炒めて、布袋に入れて痛いところを温熨する。
もし、寒湿による下痢には、蒼朮厚朴陳皮などを配伍する。
2.回虫による腹痛、嘔吐などに用いる。
本品は殺虫止痛作用がある。
単味で、あるいは複方で使用する。
常に烏梅、乾姜、黄連などを配伍する。例:烏梅丸
コメント
いわゆる中国山椒です。
中国料理を作る方のキッチンなら、きっと置いてあるのではないでしょうか。
麻婆豆腐の麻は麻酔の麻(ま)、舌がビリビリ痺れる感覚が麻(ま)です。
止痛の薬膳に、この花椒を使ったお粥がありますが、この効能を期待しているのでしょう。
どこか痛いときに、試してみることにしましょう。
参考
Zanthoxylum bungeanum の画像
Zanthoxylum schinifolium の画像