草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

艾葉(がいよう)

よもぎ
分類
散寒薬
出典
名医別録
処方用名
艾葉、生艾葉、陳艾葉、艾葉炭、蘄艾葉、艾絨、ガイヨウ
基原
キク科 Compositae のヨモギ属植物 Artemisia argyi LEVL.. et VANT、ヨモギ A. princeps PAMP. などの若い全草または葉
性味
苦、辛/温
帰経
肝、脾、腎
効能
温経止血、散寒止痛
1.出血の証候に用いる。
艾葉は温経止血の作用があり、主に虚寒性の出血証に用い、特に女性の崩漏に良く効く。
よく炒炭して使い、阿膠地黄などを配合する。例:膠艾湯。
血熱妄行による鼻出血、喀血には、新鮮な艾葉を凉血止血の新鮮な地黄、新鮮な側柏葉、新鮮な荷葉と配合した四生丸を使用する。
2.下焦の虚寒による下腹部の冷痛、生理不順、生理痛および帯下症の証候に用いる。
艾葉は温通経脈、寒湿を逐除し、冷痛を止める作用があり、よく当帰香附子などを配合して使用する。
このほか、艾葉を煎じて外用として用いることができ、皮膚湿疹の掻痒感に一定の効果がある。
また艾条、艾柱などを作って、焼いてその温かさを体内に浸透させ、気血を温め、経絡に透達する作用がある。
近年来、艾葉油が止咳、祛痰、平喘の作用のあることが見つけられた。
参考
Artemisia argyi の画像
Artemisia princeps の画像