草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

藿香(かっこう)

どかっこう

土藿香

分類
袪暑薬
出典
名医別録
処方用名
藿香、鮮藿香、広藿香、藿香葉、藿香梗、広藿梗、カッコウ
基原
シソ科 Labiatae のパチョリ Pogostemon cablin BENTH. の全草または葉。
四川省産は同科のカワミドリ Agastache rugosa O. KTZE. の全草または葉で、土藿香、川藿香と称される。
茎枝を乾燥したものを藿香梗という。
性味
辛/微温
帰経
肺、脾、胃
効能
発表解暑、化湿止嘔、行気止痛
1.温阻中焦証に用いる。
藿香は芳香行散で、湿濁を宣化することができる。
湿阻中焦、運化失調による上腹部の膨満、食欲不振、吐き気、嘔吐などに、蒼朮厚朴半夏などを配合する。例:不換金正気散。
2.暑湿証と温湿証の初期に用いる。
藿香の性は温であるといっても燥ではない。
化濁の他、発表もできる。
夏季の感冒や生もの、冷たいもの、不潔な食物を食べたことにより、発熱、頭痛、腹が脹る、嘔吐、悪心、下痢などが生じたときに、紫蘇半夏厚朴などを配合する。例:藿香正気散
湿温の初期、熱が湿とともに盛んになれば、滑石黄芩茵蔯蒿などの清熱利湿薬を配合する。例:甘露消毒丹
3.嘔吐にも用いる。
藿香は湿濁を宣化することもできれば、和中止嘔もできる。
脾胃湿濁による嘔吐にもっとも適している。
単味でも効果がある。
半夏を配合すれば、止嘔の作用がさらに増強される。
他の原因による嘔吐にも配合されて用いられる。
たとえば湿熱による嘔吐には、黄連竹筎、脾胃虚弱による嘔吐には、党参甘草、妊娠による嘔吐には砂仁半夏などを配合する。
コメント
Pogostemon cablin の方が、いわゆるエッセンシャルオイルに使われているパチュリのようです。
カワミドリは別名コリアンミントだそうです。
韓国でよく使われるのでしょうか。
参考
Pogostemon cablin の画像
Agastache rugosa の画像