草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

絡石藤(らくせきとう)

絡石藤
分類
袪風湿薬
出典
神農本草経
処方用名
絡石藤
基原
クワ科 Moraceae のオオイタビ Ficus pumila L. の幼枝を正品とする。異物同名品としてキョウチクトウ科 Apocynaceae のタイワンテイカカズラ Trachelospermum jasminoides LEM. の帯葉茎枝をはじめとする多種が出回る。
性味
苦/微寒
帰経
心、肝、腎
効能
袪風湿、舒筋活絡、涼血消腫
1.風湿による関節、筋肉の疼痛と四肢の拘縮などに用いる。
袪風通絡のほか、清熱作用もあるから、熱性の痺痛に適している。
五加皮牛膝などを配合、水煎して服用する。
単味で酒に浸けても用いられる。
2.癰腫、喉痺(咽喉炎など)に用いる。
凉血消腫の作用があるからである。
たとえば『近効方』は単味で水煎してゆっくり飲み下し、咽喉腫痛を治療する。
癰疽腫痛(化膿証)にp角刺瓜荽乳香没薬などを配合する。例:止痛霊宝散。
参考
Ficus pumila の画像
Trachelospermum jasminoides の画像