草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

浮小麦(ふしょうばく)

浮小麦
分類
収渋薬
出典
本草蒙筌
処方用名
浮小麦
基原
イネ科 Cramineae のコムギ Triticum aestivum L. の果実で、水中に投じたときに浮いて来る未成熟なもの
性味
甘/涼
帰経
効能
益気、除熱、止汗
1.自汗、盗汗に用いる。
陽虚による自汗、陰虚による盗汗のどちらにも用いられる。
たとえば『衛生宝鍳』には単味で黒くなるまで炒って、粉末にして1回に6g、常服して盗汗に使用すると述べられている。
自汗には、牡蠣麻黄根黄耆を配合する。例:牡蠣散。
2.骨蒸潮熱に用いる。
多くは生地黄麦門冬地骨皮などの要因、清虚熱薬を配合する。
参考
Triticum aestivum の画像