草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

蓮子(れんし)

蓮子
分類
収渋薬
出典
神農本草経
処方用名
蓮子、蓮子肉、建蓮肉、湘蓮肉、レンニク
基原
スイレン科 Nymphaeaceae のハス Nelumbo nucifera GAERTN. の種子。
蓮肉とも称する。
また堅い果皮を付けたものを石蓮子と称する。
別に苦石蓮があり、マメ科のジャケツイバラの仲間 Caesalpinia minax HCE. に由来し、代用しえない。
性味
甘、渋/平
帰経
脾、腎、心
効能
補脾止瀉、益精固腎、養心安神
1.脾虚による慢性下痢、食欲不振に用いる。
多くは人参白朮茯苓山薬などを配合する。例:参苓白朮散。
2.腎虚による遺精、滑精に用いる。
たとえば遺精、滑精を治療する金鎖固精丸は、蓮子に沙苑子竜骨牡蠣蓮鬚などを配合したものである。
3.心腎不交による煩躁、動悸、不眠に用いる。
麦門冬茯神柏子仁などの清心安神薬を配合する。
このほか、不正性器出血、帯下過多などの病症に用いられる。
その益腎、固渋の作用を利用する。
注意
便秘の者は服用しない方がよい。
コメント
蓮子は固いので、水で戻すと一晩くらいかかります。
熱湯の入ったポットに入れるか、熱の冷めにくい鍋で沸騰させて、火を止めて蓋をし、しばらく置かないと、柔らかいほこほこした栗や百合根のような感触にはなりません。
このほこほこが食べたくて、スープや炊き込みご飯、肉味噌に入れたりしています。
中心の割れ目には蓮子芯(芽の部分)があり(すでにとれてしまっているものもあります)、苦みがあるので取り除いて料理する方もいるようですが、蓮子芯茶にもするほど(清心瀉火、安神)の部位なので、苦みの気にならない私はそのまま料理してしまいます。
参考
Nelumbo nucifera の画像
Caesalpinia minax の画像