草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

仏手(ぶしゅ)

仏手
仏手2
分類
行気薬
出典
本草図経
処方用名
仏手、仏手柑、仏手片、鮮仏手、陳仏手
基原
ミカン科 Rutaceae のブシュカン Citrus medica L. var. sorcodactylus SWINGLE の成熟果皮
性味
辛、苦/温
帰経
肝、脾、胃、肺
効能
疏肝、理気、和中、化痰
1.肝鬱気滞による季肋痛、胸部苦悶感、また脾胃気滞による腹部膨満感、胃痛、食欲不振、曖気、悪心、嘔吐などの証に用いる。
仏手の気は清香で激しくなく温和で、香櫞皮の作用に近い。
脾胃気滞を疏通することができるし、舒肝解鬱、行気止痛の働きも持つ。
特に行気の作用が強い。
ただし止痛の作用は弱い、疏肝解鬱に用いるとき、香附鬱金を配合し、和中化滞に使うとき、木香枳殻を配合する。
2.咳があって痰が多い症候に使用する。
本品は燥湿化痰の力は緩和で、陳皮ほど苦燥に偏っていない。
ただし、舒肝行気の効能を持つ。
ゆえに臨床では、外感による咳の初期の段階には使わず、長く咳をして痰が多いものに用いる。
特に咳が止まらず、胸が痛む証には、絲瓜絡、鬱金、枇杷葉などを配合して使用する。
参考
Citrus medica の画像