草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

乾漆(かんしつ)

分類
活血化瘀薬
出典
神農本草経
処方用名
乾漆
基原
ウルシ科 Anacardiaceae のウルシ Rhus verniciflua STOKES の樹皮を傷つけて滲出する漆汁
性味
辛、苦/温。小毒。
帰経
肝、大腸
効能
袪瘀破癥、通経、殺虫
瘀血阻滞による無月経、癥瘕などの証候に用いる。
乾漆の性味は辛散苦泄、温通行滞で、破血攻堅することができるので、癥瘕消癥、通経をして消瘀の作用を果たしているわけである。
その味が厚濁であるので、臨床によく丸剤にして使う。
たとえば、女性の無月経、瘀血があって塊になる場合、大黄(庶虫)虫丸を使用する。
それはすなわち乾漆を大黄[庶虫]虫桃仁水蛭など破血袪瘀薬と配合したものである。
このほか、乾漆は殺虫の効能があり、寄生虫による腹痛にも使う。
しかし、もっかのところ臨床にはあまり応用していない。
注意
乾漆の破血通経の力は強いので、妊婦および瘀滞がないものには使用しない。
また営血、胃気を損傷することがあるので、寄生虫があって体質が弱いものには使わない方が良い。
本品を服用中には蟹を食べてはいけない。
参考
Rhus verniciflua の画像