草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

敗醤草(はいしょうそう)

敗醤草
分類
清熱解毒薬
出典
神農本草経
処方用名
敗醤草、敗醤
基原
オミナエシ科 Valerianaceae のオミナエシ Patrinia scabiosaefolia FISCH. およびオトコエシ P. villosa JUSS. の根を付けた全草。
近年中国では多くはキク科 Compositae のハチジョウナ Sonchus brachyotis DC.、アブラナ科 Cruciferae のグンバイナズナ Thlaspi arvense L. などに由来する品を使用する。
性味
辛、苦/微寒
帰経
胃、大腸、肝
効能
清熱解毒、消腫排膿、祛瘀止痛
1.熱毒癰腫に用いる。
とくに内癰を治し、腸癰に多く使われる。
本品は瀉熱解毒、散結排膿できる。
本品は、苡仁附子を配伍した薏苡附子敗醤散で、腸癰に膿がでた者を治す。
また、腸癰に膿がまだ形成しないときは、金銀花牡丹皮などを配伍する。
肺癰による発熱、咳、膿血を吐くときは、魚腥草芦根桔梗などを配伍する。
熱毒瘡癤に用いるときは、内服あるいは鮮品をすりつぶして局所に塗布すると一定の効果がある。
2.血滞による胸腹疼痛に用いる。
本品は祛瘀止痛の効果がある。
単用煎服するか、五霊脂香附子当帰などを配伍する。
参考
Patrinia scabiosaefolia の画像
Patrinia villosa の画像
Sonchus brachyotis の画像
Thlaspi arvense の画像