草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

九仙散(きゅうせんさん)

種類 斂肺止咳剤
出典 医学正伝
組成 人参款冬花桔梗桑白皮五味子阿膠貝母各2g、烏梅6g、炙罌粟殻6g
方解 君-罌粟殻-斂肺止咳
-人参-補気益肺
臣-阿膠-養陰益肺
-五味子-斂肺止咳
-烏梅-斂肺止咳
佐、使-款冬花-止咳化痰、降気平喘
-貝母-止咳化痰、降気平喘
-桑白皮-止咳平喘、清肺
-桔梗-止咳化痰
用法 生姜一片と大棗一枚を加え、煎服
効能 斂肺止咳、益気養陰
主治 久咳が治らず、肺虚気弱、気喘自汗、脈虚数
方意 本方は主に久咳不癒による肺気耗散、肺陰虧損の証を治す。
久咳不癒、肺気虚損であれば必ず咳嗽不止、ひどい場合は気喘、脈虚を起こす。
肺は皮毛を主とし、肺気不足であれば皮毛疏松になり、自汗が見られる。
肺陰虧損、虚熱内生であれば、脈虚数が見られる。
治療は斂肺止咳、益気養陰をする。
方中の罌粟殻は主に斂肺止咳である。
人参は補気益肺であり、二薬は君薬である。
阿膠は養陰益肺で、五味子、烏梅は斂肺止咳であり、さらに五味子は人参を手伝って益肺気を果たすともに臣薬である。
款冬花、貝母は止咳化痰、降気平喘で、桑白皮は止咳平喘かつ清肺で、桔梗は止咳化痰で、さらに諸薬が肺へ行くように導く、四薬は佐使薬である。
諸薬は協力して斂肺止咳、補益気陰を果たす。
注意 本方は斂肺止咳の力が比較的強いので久咳不止、内に痰涎の多い、あるいは外に表邪がある場合には使用してはいけない。