草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

八味地黄丸(はちみじおうがん)(腎気丸)

種類 補陽剤
出典 金匱要略
組成 乾地黄240g、山薬120g、山茱萸120g、沢瀉90g、茯苓90g、牡丹皮90g、桂枝30g、炮附子30g
メモ 8回ぶって蹴る、完治した三種さんぶーたれぼった(八味、附桂、乾地山茱山茯牡沢)
方解 君-乾地黄-滋補腎陰
臣-山薬-滋補肝脾
   -山茱萸-滋補肝脾
   -桂枝-温補腎陽
   -附子-温補腎陽
佐-沢瀉-利水滲湿
   -茯苓-利水滲湿
   -牡丹皮-清清肝火
用法 15gの蜜丸にし、朝晩各1丸を服用
効能 温補腎陽
主治 腎陽不足。
腰痛脚軟、下半身に冷たい感覚があり、少腹拘急、小便不利、あるいは逆に小便多すぎ、尺脈沈細、舌質淡胖、苔薄白不燥、および脚気、痰飲、消渇、転胞等の証。
病機 腎陽が虚して温煦と蒸騰気化が衰弱した状態
方意 本方の主治は腎陽虚、命門の火不足の証である。
腰痛脚軟、下半身に常に冷感があり、少腹拘急の症状は腎陽不足、下焦を温陽できないためである。
小便不利は腎陽虚なので化気行水ができないためである。
痰飲、脚気は腎陽虚なので蒸津化液ができず、上へ痰飲になり、下へ水湿がたまり脚気になり、さらに少腹拘急を起こす。
小便多すぎは腎中の陰陽両虚の下消証である。
転胞は腎気不足、水聚不化によるものである。
だから、治療は温補腎陽を主とする。
方中は乾地黄で滋補腎陰を果たす。
山茱萸、山薬は滋補肝脾で、兼ねて滋補腎中陰の効果を補助する。
さらに少量の桂枝、附子で温補腎陽を果たす。
沢瀉、茯苓で利水滲湿し、牡丹皮は清瀉肝火をはたす。
それらは温補腎陽薬を配伍して補中有瀉を果たし、温補しても滋陰薬の膩滞を防止できる。
本方の配伍方法は「陰中求陽」の意義である。