草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

痛瀉要方(つうしゃようほう)
(白朮芍薬散)

種類 調和肝脾剤
出典 景岳全書・劉草窓方
組成 白朮90g、白芍60g、陳皮45g、防風60g
方解 白朮-燥湿健脾
芍薬-養血瀉肝
陳皮-理気醒脾
防風-散肝疏脾
用法 水煎服。丸剤・散剤にしてもよい
効能 補脾瀉肝
主治 腸鳴腹痛、大便泄瀉、瀉後やはり腹痛、苔薄白、脈両側の関部が不調、弦緩。
病機 脾虚に乗じて肝気が横逆する病態
方意 腹痛泄瀉証の原因は複雑で、治法もいろいろである。
本方は土虚木乗、脾が寒に抑制され、昇降失調によるものを治療する。
方中の白朮は燥湿健脾である。
芍薬は養血瀉肝である。
陳皮は理気醒脾である。防風は散肝疏脾である。四薬は協同して脾土を補し、肝木を瀉する。
気機を調整して痛瀉を止める。もし、長く下痢するものは脾気益虚、清陽陥下である。
だから、升麻を加え、清陽を挙げて下痢を止める。
本方の原名は白朮芍薬散であり、張景岳は「痛瀉を治す要方」と称する。
だから、いまは痛瀉要方という。
注意 張景岳は「痛瀉を治す要方」と称している。臨床では、必ず腹痛泄瀉、瀉後痛の者に用いる。