草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

真武湯(しんぶとう)

種類 温化水湿剤
出典 傷寒論
組成 茯苓9g、芍薬9g、白朮6g、生姜9g、炮附子9g
方解 君-附子-大辛大熱、温腎暖土、助陽気
臣-茯苓-甘痰滲利、健脾滲湿、利水邪
生姜-辛温、温陽袪寒、温散水気
佐-白朮-健脾燥湿、扶脾運化
-白芍-利小便、緩急、止腹痛
用法 煎服
効能 温陽利水
主治 1.脾腎陽虚、水気内停。
小便不利、四肢沈重疼痛、腹痛下痢、あるいは肢体浮腫、苔白不勝、脈沈。
2.太陽病。
発汗、汗を出しても熱は治らず、心下悸、頭眩、体が震えて倒れそう。
方意 本方は脾腎陽虚、水気内停を治す主要な方剤である。
脾が水を制し、腎が水を主とする。
脾陽虚であれば、湿が溜まって水になる。
腎陽虚であれば、水が集まる。
水湿不化であれば、肌膚に溢れ、四肢沈重、痛くなり、あるいは水腫を起こす。
水湿下中であれば、下痢便溏を起こす。
水気上沖であれば、咳あるいは嘔吐を現す。
水が溜まったら、小便不利を起こす。
清陽不昇であれば、頭眩短気を起こす。
汗の出すぎで陰随陽傷、経脈失養になる。
治療は助陽行水をする。
陽気勝、水気消になれば諸証は治る。
方中の附子は君薬で、大辛大熱で、温腎暖土、助陽気をする。
茯苓は臣薬で、甘痰滲利、健脾滲湿、利水邪をする。
生姜は辛温で、一方では附子を手伝って温陽袪寒をし、もう一方では茯苓を手伝って温散水気をする。
白朮は佐薬で、健脾燥湿、扶脾運化をする。
白芍は利小便、緩急、止腹痛をする。
諸薬は協力して温の中に散があり、利の中に化があり、脾腎両補で、陰水を制する。
だから、本方は脾腎陽虚、寒水病を治す有効な方剤である。