葱豉桔梗湯(そうしききょうとう)
種類 | 辛涼解表剤 |
出典 | 通俗傷寒論 |
組成 | 鮮葱白3〜5枚、桔梗5g、炒山梔子6g、淡豆豉9g、薄荷4g、連翹6g、生甘草2g、鮮淡竹葉3g |
方解 | 葱白-辛温通陽、発汗解表 豆豉-発汗解表 薄荷-清散風熱 桔梗-宣肺解肌 連翹-膈上の熱除去 山梔子-瀉心肺の熱 甘草-咽喉清利 淡竹葉-膈中の熱を小便から清泄 |
用法 | 水煎服 |
効能 | 疏風解表、清肺泄熱 |
主治 | 風温初起。 頭痛身熱、微悪風寒、咳嗽咽痛、口渇、舌尖紅、苔薄白、脈浮数。 邪が比較的重いが、微汗させ、解肌して清泄邪熱で肺を清粛する。 |
病機 | 風温は、初冬や春季の晴れて温暖な時期に風熱の邪を受けて発生する。 風熱の邪が口鼻から侵入してまず肺を犯し、肺の宣降を阻害して咳嗽を引き起し、肺衛を阻滞するので微悪風寒がみられ、邪正相争により発熱する。 風熱が肺系に壅滞すると咽痛が、風熱が上攻すると頭痛が、津液を消耗すると口渇が生じる。 肺熱のために脈が数、舌尖辺が紅を呈し、正気が表に向かうので脈は浮になる。 微変の初期であり、舌苔にはまた変化が生じていない。 |
方意 | 風温はよく、春、冬の初めの暖かい頃に発病する。 病の初期に邪がよく肺を犯すが頭痛身熱、微悪風寒、咳咽痛、口渇、苔薄白、脈浮数を表す。 普通、辛凉解表で治療する。邪を肌表から追い出して、諸証が治る。 兪根初は通陽発汗の葱豉湯と清泄上焦の桔梗散を一つの方剤にし、黄芩を減らして、辛凉解表剤の新たな格局を作った。 方中の桑白が辛温通陽で豆豉と共同して、発汗解表をする。 さらに清散風熱の薄荷、宣肺解肌の桔梗を配伍して肺気宣痛、肌表疏利をさせて外邪は追い出される。 咽痛、口渇は肺中の邪熱が逆襲した原因なので連翹で隔上の熱を除去する。 山梔子は心肺の熱を瀉する。 甘草は桔梗と共同して咽喉を清利する。 淡竹葉は山梔子と共同して胸中の熱を小便から出させるように清泄する。 このように配伍すれば肺中の風温の邪は辛散によって表から追いだされるし、清泄によって下からも追いだされる。 もちろん諸証は除かれる。 本方と桑菊飲はともに風温初起を治療するが、桑菊飲証は邪が比較的軽い。 選薬は、清粛肺気に着目する。 本方の主証は、邪が比較的重いが微汗させ、解肌して清泄邪熱で肺を清粛する。 |
注意 | もし、風温初起に身熱有汗の場合は蒼白、豆豉で通陽発汗をしてはいけない。 |