草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

桂苓甘露飲(けいりょうかんろいん)

種類 袪暑利湿剤
出典 宣明論
組成 茯苓30g、甘草60g、白朮15g、肉桂石膏寒水石各60g、滑石120g、猪苓15g
方解 石膏-大寒、清解暑熱
寒水石-大寒、清解暑熱
桂皮-下焦気化
猪苓-利水袪湿
茯苓-利水袪湿
沢瀉-利水袪湿
白朮-健脾、昇降機能を復元
用法 粉末にし1回9gを床生姜湯で服用する。
1/5〜1/10量を水煎服用してもよい
効能 袪暑清熱、化気利湿
主治 中暑受湿。
発熱頭痛、煩渇脾飲、小便不利、および霍乱吐下。
病機 暑熱を感受し、水湿内停を伴った状態
方意 本方は、六一散五苓散(袪湿剤)に石膏、寒水石を加えてできたものである。
主に、すでに暑熱に犯された上に水湿内停の証があるものを治療する。
暑熱が人を犯したら発熱頭痛を起こす。
熱盛傷津の場合は、煩渇引飲が見られる。
湿が裏に盛んになったら気機を阻滞するが、小便短少が見られる。
暑湿が盛んになると、内において脾胃を傷つけ、昇降失司を起こし、清濁混雑で、「霍乱吐下」の証を現す。
治法として暑熱の邪を清すると同時に、膀胱の気化を助け小便を利する。
方中には六一散で袪湿利湿を果たし、石膏、寒水石の大寒を配伍して清解暑熱の効を増強する。
さらに桂皮で下焦気化を助け、猪苓、茯苓、沢瀉と合わせて利水袪湿を果たす。
白朮は健脾で、昇降の機能を復元させ、暑消湿去をしたら諸証は自然に治る。
『儒門事親』は、本方から猪苓をとり三石の用量を半減して人参藿香各半両、葛根一両、木香一分を加えて同じ「桂苓甘露飲」と称し、主に伏暑煩渇、脈虚水逆、および大人、小児の暴注瀉水を治療する。
注意 本方は清暑利湿の力が比較的大きい、暑湿の重い者に適応する。