逍遙散(しょうようさん)
種類 | 調和肝脾剤 |
出典 | 和剤局方 |
組成 | 柴胡・当帰・白芍・茯苓・白朮各9g、炙甘草4.5g、煨姜3g、薄荷1g |
メモ | 称賛する、再起の甘いブータレ伯爵卿はっ(逍遥散柴帰甘茯白芍姜薄) 肝鬱血虚 |
方解 | 君-柴胡-疏肝解鬱 臣-当帰-養血柔肝 -白芍-養血柔肝 -白朮-健脾祛湿 -茯苓-健脾祛湿 佐使-炙甘草-益気補中、緩肝之急 四逆散を加減した疏肝養血、理脾の代表方。 肝の陰血を補い肝気を調節し、気血を調整し肝脾を併治する全面的な用薬。 |
用法 | 水煎服。 丸剤にし、1日2〜3回6〜9gずつ服用してもよい。 |
効能 | 疏肝解鬱、健脾和営 |
主治 | 肝鬱血虚。 両脇痛、寒熱往来、頭痛目眩、口燥咽乾、神疲食少、生理不順、乳房脹痛、脈弦虚。 |
病機 | 肝気鬱結、血虚、脾失運運が混在し、因果関係をもった病態。 肝は血を蔵し疏泄を主り、陰血をもとにして肝気の疏泄が順調に行われる。 内傷七情により肝気が鬱結したり疏泄が失調すると、陰血を暗耗したり、脾運が不十分になって気血の生化が不足し、肝の陰血が虚するために肝気が制約されなくなって、さらに疏泄が失調し悪循環に陥る。 肝鬱で情志が鬱するので憂鬱感、いらいらがみられ、経気が滞ると胸脇部や乳房が張って痛む。 疏泄が失調し、衛気が外達しないと寒けが、陽気が内鬱すると熱感が、気血が上承しないと頭痛、目眩が、津液が布散できないと咽喉や口の乾燥感が、それぞれ一時的にかつ反復して発生する。 肝血不足と疏泄失調があるために衝任が失調し、月経が不定期になり経血量も少ない。 脾運が障害されているので、食欲がなく疲れやすい。 弦脈は肝鬱を示し、血虚と脾運不足のために脈は無力になる。 |
方意 | 肝鬱血虚、脾失健運の証を治療するもの。 肝は蔵血の臓であり、性は通暢を好み、疏泄を主として、体陰用陽である。 もし、七情鬱血、肝失通暢、あるいは陰血暗耗、あるいは生化の源の不足で、肝体失養になるとか、いずれも肝気横逆、脇痛、寒熱、頭痛、目眩等の証を起こす。 「神というのは水穀の精気である」(霊枢・平人絶穀篇)。 神疲食少は脾虚運化無力の原因である。 脾虚気弱になったら血を統制できず、肝鬱血虚になったら疏泄不利が起る。 だから、生理不順、乳房脹痛を表す。 このとき、当然急いで疏肝解鬱をすべきであって、養血柔肝も必要である。 本方は柴胡で疏肝解鬱を果たし、当帰、芍薬で養血柔肝を果たす。 特に当帰は芳香で、行気ができ、味甘で緩急ができ、肝鬱血虚の要薬である。 白朮、茯苓は健脾袪湿で運化をうまくさせ気血の源を得られる。 炙甘草は益気補中で肝の急を緩和する。佐、使の薬である。 このように配伍して、補肝体、助肝用を果たし、気、血、肝、脾を治療する。 本方は調和肝脾の名方である。 |
コメント | 『中国高等医薬院校教材(私の持っている版で翻訳されたもの)』では、逍遙散には薄荷と煨姜は記載されていません。 でも、薄荷と煨姜が試験には重要で、過去問にあったりします。 少量の薄荷は疏散条達の効能を強め、煨姜が脾気を鼓舞する、と『中医臨床のための方剤学』には記載されています。 |