草根木皮みな薬
 

薬膳や中医学を勉強している方、
知りたい方に送る薬膳や中医学情報

二妙散(にみょうさん)

種類 清熱袪湿剤
出典 丹渓心法
組成 黄柏・炒蒼朮各15g
方解 黄柏-苦寒、寒で清熱、苦で燥湿、下焦に入る
蒼朮-苦温、燥湿
用法 散剤にして毎回3〜5g服用、あるいは丸剤にして服用、あるいは湯剤にして服用。
効能 清熱燥湿
主治 湿熱走注、筋骨痛、あるいは湿熱下注、両足痿軟無力、あるいは足膝紅腫熱痛、あるいは湿熱帯下、あるいは下部湿瘡、小便短黄、舌苔黄膩
方意 本方は湿熱下注の諸証を治す。
湿熱が筋骨に注ぐと、筋骨痛を起こし、下肢に注ぐと足膝灼熱、紅腫痛を起こす。
湿熱不攘、筋脈弛緩であれば、痿証になる。
もし、帯脈前陰に注ぐと、帯下混濁、臭いあるいは下部湿瘡を起こす。
小便短黄、舌苔黄膩はみな湿熱の証である。
治療は清熱燥湿をする。
方中の黄柏は苦寒で、寒で清熱し、苦で燥湿し、下焦に入る。
蒼朮は苦温で、燥湿が得意である。
二薬は協力して清熱燥湿の効を果たし、、袪熱除湿し、諸証は治る。
本方は臨床では常に病証の変化に従い、適宜加減して応用される。
湿熱痿証には豨薟草五加皮鹿衘草等を加え、袪風湿、強筋骨をする。
湿熱脚気には薏苡仁木瓜檳榔等を加え滲湿降濁をする。
湿熱帯下、色黄粘稠には芡実椿根皮茯苓を加え、健脾滲湿止帯の力を増強する。
下部湿瘡には竜胆草薏苡仁赤小豆を加え、清湿熱、解瘡毒をする。